ショーペンハウアーから見るヘーゲルの絶対精神

ヘーゲルに対して、その歴史観を正面から批判した18歳年下の哲学者がいました、それが、アルトゥール・ショーペンハウアーです。

 

ヘーゲルは「絶対精神を手に入れて自由になるプロセスが歴史である」と語っているが「そんなすんなりと歴史が進歩してきたことあるか」とショーペンハウアーは反論したのです。

 

歴史はヘーゲルが考えるように、絶対精神によって進歩しているのではない、歴史を動かしているのは、人間の盲目的な生への意志である、生存競争の争いが、歴史を動かしているだけなのだと、ショーペンハウアーは反論したのです。

 

  • 絶対精神とは、今は駄目でも、いずれ自体は好転するという史観です。人間の精神活動も弁証法(正・反・正反合の止揚)を繰り返しながら、階段を昇るように進歩していく。歴史も同じで、弁証法(正・反・正反合)の流れがあり、絶対精神へと上昇する流れの中で人間の自由が得られると考えた。
  • 弁証法とは、対立する物事から新しい見識を見つけ出す方法です。正・反・正反合という3つの要素を3段階に考えていくことで成立します、2つの対立する主張をどちらも否定することなく、両者を組み合わせた新しい主張として生かしていくという考え方になります。
  • 弁証法例え、①飛行機を運行したい『正』、②飛行機の運行は環境に悪い『反』、③環境に優しい燃料を使った飛行機を運行したい『正反合』

 

ショーペンハウアーは「誰も絶対精神なんて求めていない、だから歴史とは争いばかり、世の中って楽しいものではないよ」と厭世主義に彼の思想は傾いていきますでは、どうすればいいのかと、問えば、ショーペンハウアー「芸術の世界に逃げなさい」と答えるのでした。

 

「人間は人々と同調する意志と知性を持っている。それによって人間は、悲しみや苦しみを分け合うことができる、それがあるから人間は生きていけるのである」とショーペンハウアーは説いたのです。

 

ショーペンハウアーの「人間の盲信的は生への意志が歴史を動かしている」という考え方は、今日では多くの支持を集めています。ダーウィンの進化論(自然淘汰説)とも通底する考え方なのです。

 

『歴史が進んで物質文明は進歩したかもしれない、けれど人間がやってきたことは、殺し合いばかりである、ヘーゲルよ』『あなたが主張するように歴史が絶対精神を手に入れて自由になるプロセスだとはとても思えない』そのように考えたショーペンハウアーはペシミズム(厭世主義)の代表のように評価されがちだが、その本質にあるのは、ヘーゲル弁証法による進歩史観に対するアンチテーゼ『反』であろう。

 

ショーペンハウアーの哲学は、後世の多くの哲学者や芸術家に影響を与えています。

 

ショーペンハウアーベルリン大学哲学部の講師となったとき、哲学部の教授はヘーゲルだったのです。ヘーゲルのその雄弁で情熱的な講義は、学生たちを熱狂させていました。ショーペンハウアーは自分の最初の講義の日、数えるほどしか出席者がいない教室でめげることなく堂々とヘーゲル哲学を批判し、自説を展開していました。しかし反応は鈍く、その後も、彼の講義は話題にもならず、結局講師もやめ、在野の一哲学者として生涯を閉じました。

 

 

けれど、ショーペンハウアーの思想は、その死後に多くの人々に影響を与え続けています。哲学者のニーチェウィトゲンシュタイン、科学者のアインシュタイン精神分析学のフロイトなどがその代表です。一方で一世を風靡したヘーゲル哲学は現代においては、批判されることが多いようです。

 

ヘーゲルベルリン大学総長として死去しました。彼の遺言通り、敬愛していたフィヒテ墓所の隣に葬られました。惜しまれながらの死でした。そのおよそ30年後、ショーペンハウアーがフランクフルトで、独身のままひっそりと死去しました。

 

考える人である哲学者として、果たして2人のどちらが幸福だったのかなと、考えることがあります。